2012年06月13日

竹炭作りは過酷です!

竹のインテリアやグッズってなんだかイイです!
裏山の竹藪から聞こえる笹の音に癒されてる・・・ウチダです








以前お世話になった、刈谷の花屋さん GREENSTAGE Kato Plantsから頂いたのが「竹炭」でした





竹はネギの天敵「水」の排水性が抜群!!!
その上天然素材ときてますんで、ずっと興味があったのです









先日、竹炭体験に行ってきました


超カッコいい竹インテリア等で活躍されている、(株)アクティベイトさんの企画に無理やり参加させていただきました









ガンガンと焼いてやりましたよ!!
竹炭作りは過酷です!






直径10cmオーバーの若竹を、1000本以上・・・
竹炭作りは過酷です!








始めは「笹」や「枯れ竹」を焼きまして
竹炭作りは過酷です!






火が付いたら、後はひたすら「若竹」を焼きまくり!!!
竹炭作りは過酷です!






火力がとんでもなく高いので、ガンガン焼けるのです
竹炭作りは過酷です!








「墨」を作るには「灰」にしてはいけません
一カ所で燃やしたら全て燃え尽き、明日のジョー状態の「白い灰」になってしまいます







燃やす位置を徐々に調整しながら、風邪と戦い、もやしに燃やします
黒い墨になったら水をかけ消化!!
竹炭作りは過酷です!




超高温で燃やしては、超低温で冷やしては・・・
竹炭作りは過酷です!






過酷な環境に半日・・・なんとか墨ができましたよ
竹炭作りは過酷です!









竹を粉にすれば「竹粉」ができ
竹を燃やせば「竹炭」になり
竹を燃やして蒸発した水分が「木酢液」になり
竹はそのまま畑の支柱等々になり






「竹炭」は最近はやりのEM菌が含まれています
微生物が活発化しますので、土壌改良にもってこいです

もちろん、堆肥の発酵にも使える上に、そのスピードが速い!!
堆肥比率5~10%で、10日程度で完全発酵するとのこと!!!!

ネギ農園のらしごととしては、豚糞堆肥の消臭効果にもってこいです
豚糞堆肥はネギの甘味を引き出すすばらしい資材!でも臭いがきっついので、住宅外で使えません
この臭いが消せるのであれば、こんなにうれしい事はない

ちなみに、EM菌は肌にもよく、竹粉を肌にまぶしてあげるとぉ~
あら不思議、日焼けでボロボロの私の肌が、トゥルントゥルン!!!





「竹炭」は排水調整資材として素晴らしい上に、保水力もあり、過水が天敵なネギにはもってこい!
アルカリ分が、土壌PH調整にもってこい!
最近価格高騰が目覚ましい苦土石灰もいりません・・・

ただ、アルカリ分が強すぎるので、1日程度、水に浸しとくとイイらしいです

しかし、1反あたり2tの竹炭・・・ちょっと準備できないかも・・・






まぁ、「竹粉」はすぐにでも使えるスーパー資材!!
早速次の作付に向けて、堆肥発酵を試してみますよ


=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
人気ブログランキングへ
ビジネスブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
何卒、宜しくお願い致します。







同じカテゴリー(農業のこと)の記事画像
竹炭リターンズ!!
赤いトラクター
トラクター日和!
使徒浸食!
黒のカーテン!
桜畑に認定!
同じカテゴリー(農業のこと)の記事
 竹炭リターンズ!! (2012-06-14 18:55)
 赤いトラクター (2012-06-10 20:42)
 トラクター日和! (2012-06-06 20:26)
 使徒浸食! (2012-06-05 19:16)
 黒のカーテン! (2012-05-29 22:06)
 桜畑に認定! (2012-05-20 20:18)

Posted by のらしごと at 22:23│コメントをする・見る(2)農業のこと
この記事へのコメント
子どもが小学校ころ、
土曜日とかに学校で
竹炭、校長先生と一緒に
作ったなぁ~
ひたすら、切って中の節を
落とす作業をしていたので、
焼くのもこんなに大変だったとは…
竹炭効果で、ますますおいしい
ネギになるといいですね。
Posted by haha at 2012年06月14日 08:31
hahaさん
ありがとうございます

6/23(土)
うちの農園で「竹炭製作体験ツアー」やりますよ!!
ご興味あれば是非連絡ください
Posted by のらしごとのらしごと at 2012年06月14日 19:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。