パワハラって~

のらしごと

2011年11月09日 23:15

最近疲労が抜けず、年齢の壁を感じています
せめて病気にはならないように
予防が重要




病気にダウンしていた、ネギ農園のらしごと
※詳細はこちら<へこむでしかし~>
治療を施して3日・・・




ようやく





ようやくなんです



やっとネギが復活してきました!!!


アミスター20フロアブル、中日の井端クラスの活躍です
最高のホームランでした!!!!中日おめでとう!!





しかーし
病気になったネギは治療しても元にもどりません

でも経過としてはこんな感じになります
 ・病気になった部分は枯れます
 ・新しい葉が生えてきます (気温によりけりですが・・・)
 ・被害がひどくなりません


人間と同じですね。
手術しても完全にはもとに戻りませんよね?
細胞が生まれ変わって初めて元にもどっていく・・・
ネギも人間も同じです





起こってしまったことはしょうがない・・・
もう2度と起こさないように、まずやることを書き出し

 【その1】しばらく土寄せはしない ※ストレスになりますので
 【その2】予防薬をまめにまく  ※発病前の予防が重要!!




ただ、こんな意見もあるそうです
野菜の生育に厳しい栽培をすると

「強くて美味しい野菜ができる」





なんてすばらしい言葉でしょう (永田農法とかもその口ですね)





水をギリギリまであたえない・・・とか
土寄せは少し多めにかける・・・とか




野菜にとってはパワハラですな
訴えられそうですが・・・
訴えられたら負けそうですが・・・





たしかに「冬野菜は甘い」とか言うじゃないですか
寒さを経験した野菜はストレスに耐えきったら力をますのじゃぁ!!!
って感じ?

実際は、冬前にためこんだデンプンを、凍結防止の為、糖にかえるからみたいですね
生き物ってスゲェ




うちのネギ達ももうすぐ出荷

元気にそだってね!!!
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。


何卒、宜しくお願い致します。

関連記事