日曜日よりの使者?
先週末、「赤ダイコンの抜き菜」を出荷しました
※詳細はこちら<セクスィー抜き菜>
いい抜き菜ができましたよ!!
美味しい!
キレイ!
Aco-op高橋店、朝日店、産直プラザの3カ所に
そりゃぁ意気込んで出荷しましたよ
中日優勝の瞬間を見るため、球場に行くのと同じくらい意気込んで!!!
世の中甘くない
ワインだ!と思ってのんだら、ソバつゆだった!くらいに甘くない!
半分位売れ残ってしまいました・・・
でも購入していただいた方々、ありがとうございました
今後も日々努力して、よりよい品を、
もっと考えてご提供していきます・・・
ということで
売上が悪かった理由を考察してみましょう
<高橋店>
私が住む高橋地区
そりゃぁ田舎です!
失礼ながら、騒音が違います!空気が違います!会話が違います!
川向う、川こっち・・・という位、矢作川を境にかわります・・・
ターゲットは一般家庭の主婦
さらに同時期に大手スーパー等のセールが開始・・・
それにかかわらず、値段を適当に・・・
1・珍しい赤ダイコンは購入意欲が少ない ※白ダイコンの抜き菜は完売でした
2・セール時期にあり客が少なかった ※日々のチラシを確認する必要あり
3・他品に比べ値段が高かった ※他は80円、こちらは100円だった為
<朝日・産直>
業者系、都会?系主婦が多い地区だが、
※広大な豊田市の中では、この地区は都会かと・・・
また、やはり大手スーパーのセールが開始している・・・
値段は他の品と同様に設定してみた
1・セール時期にあり・・・ ※高橋同様
2・高橋店より販売できた ※値段設定がこうをそうした
3・赤・白同様に販売 ※ターゲットが業者・都会系?だから
これらの情報より
各店、次期により販売方法がかなり変わりそうだ
まずは他の産直等の客層も調査の必要がありそうだ
松平、猿投等々・・・
他の地区にも進出して調査しなくては
やはり食品を提供する側としては
消費者ニーズに合致した品を提供できるように
日々調査!!!
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。
何卒、宜しくお願い致します。
関連記事