2012年03月10日
待ってましたよレレレのレ
てへぺろっ(≧∇≦)ウチダです
↑とりあえずイミナシ
「苗半作」
苗づくりが野菜作りの半分を占める・・・といった名言ですが
やっぱり発芽するまでが一番ドキドキです
ネギの発芽
夏場なら3~4日です
冬場なら????ここにはテクニックがいるのです
発芽温度の20~25°をいかにキープするかが重要です
育苗器なら3,4日で発芽しますが・・・大量の育苗が現実てきでない
ビニールハウスなら20~25°にできるけど、低温時はハウスでも低温になる為
10~15日の日数がかかる
ビニールハウスにボイラーたけば5~10日で発芽しますが、投資が大変・・・
やはり現実的なビニールハウスで管理することにしました
そしてついに発芽したのです

ホントかわいい!!!
なんの発芽かわからないくらいの状態だけど・・・可愛い!!
発芽まで13日かかりましたが、なんとか発芽です
ホント発芽するの?
土の中で、腐ってない?
とかとか
いろいろ不安になりましたけど
とりあえず安心できました
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。



にほんブログ村
何卒、宜しくお願い致します。
↑とりあえずイミナシ
「苗半作」
苗づくりが野菜作りの半分を占める・・・といった名言ですが
やっぱり発芽するまでが一番ドキドキです
ネギの発芽
夏場なら3~4日です
冬場なら????ここにはテクニックがいるのです
発芽温度の20~25°をいかにキープするかが重要です
育苗器なら3,4日で発芽しますが・・・大量の育苗が現実てきでない
ビニールハウスなら20~25°にできるけど、低温時はハウスでも低温になる為
10~15日の日数がかかる
ビニールハウスにボイラーたけば5~10日で発芽しますが、投資が大変・・・
やはり現実的なビニールハウスで管理することにしました
そしてついに発芽したのです

ホントかわいい!!!
なんの発芽かわからないくらいの状態だけど・・・可愛い!!
発芽まで13日かかりましたが、なんとか発芽です
ホント発芽するの?
土の中で、腐ってない?
とかとか
いろいろ不安になりましたけど
とりあえず安心できました
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。



にほんブログ村
何卒、宜しくお願い致します。
Posted by のらしごと at 22:09│コメントをする・見る(2)
この記事へのコメント
内田さんお疲れ様です。私も先日夏扇4号10アール分播種しました。
育苗は何回やっても神経を使いますよね。苗半作ですからね
少し質問なのですが苗箱&敷き紙などは消毒されますか?
最近、苗立ち枯れ病に悩まされていてもしかしたら消毒かな
と思っているところです。ご意見お聞かせ下さい
育苗は何回やっても神経を使いますよね。苗半作ですからね
少し質問なのですが苗箱&敷き紙などは消毒されますか?
最近、苗立ち枯れ病に悩まされていてもしかしたら消毒かな
と思っているところです。ご意見お聞かせ下さい
Posted by しげさき at 2012年03月10日 22:38
しげさきさん
コメントありがとうございます
普通の育苗箱にクラパピーを利用しています
共に再利用可能な為、洗浄して利用しておりますが、
水洗いのみです
ネギ苗は病気に強いので、よっぽどウィルス系の問題では無いのでしょうか?
私が以前出した苗立枯れ病は
水ハケ問題でした
現在は地面から育苗箱を4~5cm離して
灌水量を前日気温を基準に決め、灌水するようにしてからは
特に発生してませんよ?
知り合いの農家さんにも聞いてみますね!!!
コメントありがとうございます
普通の育苗箱にクラパピーを利用しています
共に再利用可能な為、洗浄して利用しておりますが、
水洗いのみです
ネギ苗は病気に強いので、よっぽどウィルス系の問題では無いのでしょうか?
私が以前出した苗立枯れ病は
水ハケ問題でした
現在は地面から育苗箱を4~5cm離して
灌水量を前日気温を基準に決め、灌水するようにしてからは
特に発生してませんよ?
知り合いの農家さんにも聞いてみますね!!!
Posted by のらしごと
at 2012年03月10日 23:39
