2012年06月13日
竹炭作りは過酷です!
竹のインテリアやグッズってなんだかイイです!
裏山の竹藪から聞こえる笹の音に癒されてる・・・ウチダです
以前お世話になった、刈谷の花屋さん GREENSTAGE Kato Plantsから頂いたのが「竹炭」でした
竹はネギの天敵「水」の排水性が抜群!!!
その上天然素材ときてますんで、ずっと興味があったのです
先日、竹炭体験に行ってきました
超カッコいい竹インテリア等で活躍されている、(株)アクティベイトさんの企画に無理やり参加させていただきました
ガンガンと焼いてやりましたよ!!

直径10cmオーバーの若竹を、1000本以上・・・

始めは「笹」や「枯れ竹」を焼きまして

火が付いたら、後はひたすら「若竹」を焼きまくり!!!

火力がとんでもなく高いので、ガンガン焼けるのです

「墨」を作るには「灰」にしてはいけません
一カ所で燃やしたら全て燃え尽き、明日のジョー状態の「白い灰」になってしまいます
燃やす位置を徐々に調整しながら、風邪と戦い、もやしに燃やします
黒い墨になったら水をかけ消化!!

超高温で燃やしては、超低温で冷やしては・・・

過酷な環境に半日・・・なんとか墨ができましたよ

竹を粉にすれば「竹粉」ができ
竹を燃やせば「竹炭」になり
竹を燃やして蒸発した水分が「木酢液」になり
竹はそのまま畑の支柱等々になり
「竹炭」は最近はやりのEM菌が含まれています
微生物が活発化しますので、土壌改良にもってこいです
もちろん、堆肥の発酵にも使える上に、そのスピードが速い!!
堆肥比率5~10%で、10日程度で完全発酵するとのこと!!!!
ネギ農園のらしごととしては、豚糞堆肥の消臭効果にもってこいです
豚糞堆肥はネギの甘味を引き出すすばらしい資材!でも臭いがきっついので、住宅外で使えません
この臭いが消せるのであれば、こんなにうれしい事はない
ちなみに、EM菌は肌にもよく、竹粉を肌にまぶしてあげるとぉ~
あら不思議、日焼けでボロボロの私の肌が、トゥルントゥルン!!!
「竹炭」は排水調整資材として素晴らしい上に、保水力もあり、過水が天敵なネギにはもってこい!
アルカリ分が、土壌PH調整にもってこい!
最近価格高騰が目覚ましい苦土石灰もいりません・・・
ただ、アルカリ分が強すぎるので、1日程度、水に浸しとくとイイらしいです
しかし、1反あたり2tの竹炭・・・ちょっと準備できないかも・・・
まぁ、「竹粉」はすぐにでも使えるスーパー資材!!
早速次の作付に向けて、堆肥発酵を試してみますよ
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。



にほんブログ村
何卒、宜しくお願い致します。
裏山の竹藪から聞こえる笹の音に癒されてる・・・ウチダです
以前お世話になった、刈谷の花屋さん GREENSTAGE Kato Plantsから頂いたのが「竹炭」でした
竹はネギの天敵「水」の排水性が抜群!!!
その上天然素材ときてますんで、ずっと興味があったのです
先日、竹炭体験に行ってきました
超カッコいい竹インテリア等で活躍されている、(株)アクティベイトさんの企画に無理やり参加させていただきました
ガンガンと焼いてやりましたよ!!
直径10cmオーバーの若竹を、1000本以上・・・
始めは「笹」や「枯れ竹」を焼きまして
火が付いたら、後はひたすら「若竹」を焼きまくり!!!
火力がとんでもなく高いので、ガンガン焼けるのです
「墨」を作るには「灰」にしてはいけません
一カ所で燃やしたら全て燃え尽き、明日のジョー状態の「白い灰」になってしまいます
燃やす位置を徐々に調整しながら、風邪と戦い、もやしに燃やします
黒い墨になったら水をかけ消化!!
超高温で燃やしては、超低温で冷やしては・・・
過酷な環境に半日・・・なんとか墨ができましたよ
竹を粉にすれば「竹粉」ができ
竹を燃やせば「竹炭」になり
竹を燃やして蒸発した水分が「木酢液」になり
竹はそのまま畑の支柱等々になり
「竹炭」は最近はやりのEM菌が含まれています
微生物が活発化しますので、土壌改良にもってこいです
もちろん、堆肥の発酵にも使える上に、そのスピードが速い!!
堆肥比率5~10%で、10日程度で完全発酵するとのこと!!!!
ネギ農園のらしごととしては、豚糞堆肥の消臭効果にもってこいです
豚糞堆肥はネギの甘味を引き出すすばらしい資材!でも臭いがきっついので、住宅外で使えません
この臭いが消せるのであれば、こんなにうれしい事はない
ちなみに、EM菌は肌にもよく、竹粉を肌にまぶしてあげるとぉ~
あら不思議、日焼けでボロボロの私の肌が、トゥルントゥルン!!!
「竹炭」は排水調整資材として素晴らしい上に、保水力もあり、過水が天敵なネギにはもってこい!
アルカリ分が、土壌PH調整にもってこい!
最近価格高騰が目覚ましい苦土石灰もいりません・・・
ただ、アルカリ分が強すぎるので、1日程度、水に浸しとくとイイらしいです
しかし、1反あたり2tの竹炭・・・ちょっと準備できないかも・・・
まぁ、「竹粉」はすぐにでも使えるスーパー資材!!
早速次の作付に向けて、堆肥発酵を試してみますよ
=================================
ブログランキングに参加しております。
応援ボタンをぽちっと押して頂けるとブログの励みになります。



にほんブログ村
何卒、宜しくお願い致します。
Posted by のらしごと at 22:23│コメントをする・見る(2)
│農業のこと
この記事へのコメント
子どもが小学校ころ、
土曜日とかに学校で
竹炭、校長先生と一緒に
作ったなぁ~
ひたすら、切って中の節を
落とす作業をしていたので、
焼くのもこんなに大変だったとは…
竹炭効果で、ますますおいしい
ネギになるといいですね。
土曜日とかに学校で
竹炭、校長先生と一緒に
作ったなぁ~
ひたすら、切って中の節を
落とす作業をしていたので、
焼くのもこんなに大変だったとは…
竹炭効果で、ますますおいしい
ネギになるといいですね。
Posted by haha at 2012年06月14日 08:31
hahaさん
ありがとうございます
6/23(土)
うちの農園で「竹炭製作体験ツアー」やりますよ!!
ご興味あれば是非連絡ください
ありがとうございます
6/23(土)
うちの農園で「竹炭製作体験ツアー」やりますよ!!
ご興味あれば是非連絡ください
Posted by のらしごと
at 2012年06月14日 19:11
